映像制作のボーダーレスの秘密

福岡支社
福岡支社
ご当地情報・九州編
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本城、2017年の秋【後編】

>【前編】はこちら<

 

加藤神社から。熊本城天守閣のいちばんのビュースポットです。

DSC_0158-0987

この日は土曜日で、普通はお休みの日のはずなんですが…どこからともなく、トンカントンカンと、建築現場でよく耳にする音が響いてきます。もしかしたら休日返上で復旧作業されているのでしょうか?

DSC_0156-09877

「新しいお城をイチから建てたほうが簡単」なんていう声も聞こえる中、できるかぎり元の熊本城を活かしつつ、文字通り“復活”させようとしておられる皆さんには、本当に頭が下がります。

見落とせない加藤神社

順序が逆になってしまいましたが、拝殿にお参り。

DSC_0149-09876

加藤神社の拝殿って、他の神社とはちょっと雰囲気が違うというか。どことなく寺院っぽい?清正公が熱心な仏教徒だったのも影響しているのでしょうか。

境内はそう広くはありません。天守閣以外はあまり注目すべきものはなさそう…ではありません!拝殿の右奥にあって、ちょっと分かりにくいのですが、

DSC_0172-0987

これは見ておくべきでしょう。加藤清正本人が植えたといわれるイチョウの木

DSC_0169-0987

異様な佇まい。太い!!街路樹で見かけるものとは全く別モノの雰囲気。

何年か前に、明治神宮の『清正の井戸』がパワースポットとして注目されて、携帯電話の待ち受け画面にするのが流行ったことがありますが、

DSC_0168-0912

この、清正公お手植えのイチョウもパワースポットと呼べるのではないでしょうか?この一角だけ、なんだか不思議な空気に包まれています。

 

そしてもうひとつ…前回ここを訪れた時は、社務所がまだ閉まったままだったので拝受できなかったのですが、今回は頂きました!

DSC_0145-0987

御朱印!普通は神社の名前が書かれているものですが、この加藤神社では『仰清正公』。しかも御朱印には有名な“片鎌槍”が。

ご由緒書き(神社のパンフレット)には、今年の春に上空を訪れたブルーインパルス。かつて鉄壁の防御力を誇った熊本城、それを陰で支えた加藤神社らしい表紙だなあと思いました。

まだまだ残されたままの傷跡

加藤神社を出て、大鳥居の横へ。

DSC_0191-0987

宇土櫓(うとやぐら)。見張り台や武器庫、武士の詰め所などに使われた櫓のひとつ。石垣に足場が組まれています。

櫓自体は大丈夫っぽいように見えますが、

DSC_0130-098

ズームしてよく見てみると、壁や瓦にはかなりのダメージが。本当の熊本城の復活はまだまだ先なんだなと実感してしまいます。
少し歩いた先にある戌亥櫓(いぬいやぐら)。

DSC_0219-09876

 

DSC_0222-09876

ここは前回とほとんど変わってません。石垣は崩落して、両端の角石だけで櫓を支えているような状態。今回の目的のひとつだったイチョウの黄葉は見事なんですが。

 

そして、前回ここを訪れたときは立ち入り禁止区域になっていた、西大手櫓門・元太鼓櫓。現在は公開されていて、すぐ近くまでは行けるようになっています。でも、

DSC_0283-09876

このような状態になっていました。神社や天守閣は序々に元の姿を取り戻しつつあるようですが、一歩城内に足を踏み入れてみると、まだまだこのように手付かずなのが現実…

DSC_0286-091

 

DSC_0299-09876

なんか、涙が出てきそうになりました。あの美しくて力強い熊本城は本当に元に戻るのでしょうか。心配になってしまう状況です。

イチョウは健在でした!

覚悟はしていても、実際にまだまだ傷が残ったままの熊本城を目の当たりにすると、やっぱりショックは大きいです。

イチョウ並木で有名なお城だけに、美しく色付いた秋景色を紹介できれば…と考えていたのですが。もちろん、天守閣周辺の並木道に近付くことは出来ず。

DSC_0237-09876

 

DSC_0280-0987

一応、あることはあるのですが。やっぱりお城といっしょに見たいというか。これじゃ普通の公園に植えてある木とあまり変わらない感じ

 

今回のルートだとゴール地点になる、

DSC_0325-0987

桜の馬場 城彩苑に着いてしまいました。レストランやお土産物屋さんが並ぶ一角。城下町のイメージです。これでだいたい熊本城を一周したことになります。

DSC_0323-098977

ここから見えるのが、飯田丸五階櫓。熊本市内からもよく見える櫓で、特に被害の大きかった建物のひとつです。ニュース等でもよく取り上げられていたのですが…

DSC_0316-0987

よかった!ここは以前と比べるとずいぶん修理が進んでいるようです。天気が良ければ紅葉ももっと映えるはず。

DSC_0315-09876

瓦も白壁も見違えるよう。地震直後にテレビで観たときは、もっともっと傷だらけだったように思います。

そして、この城彩苑の周りをぐるっと囲むように、

DSC_0332-098776

イチョウの木が!

返す返すも、天気がイマイチなのが残念です…

DSC_0341-09876

本数はそう多くはないですが、ひとまず、城内にイチョウ並木があるということ。徐々にではありますが、“銀杏城”が復活しつつあるというのを実感することができました。

 

お城の案内をしてくれた、おそらく60代後半ぐらいのガイドさんが、「子供の頃から当たり前のように熊本城を見てました。生きている間に、またあの姿が見れたら嬉しいんですけどね」と話して下さったのが印象的です。

DSC_0338-0987

天守閣だけじゃなく、櫓や石垣もすべてが元通りになるのは何年後なのでしょうか。

でも、9ヶ月前よりも城内の開放ははるかに進んでいましたし、バスも停まれるような大きな駐車場も整備されていましたし、休憩スペースやトイレなども増えていて、とても観光しやすくなっていましたし。

そうそう、今回初めて知ったのですが、熊本城って県内でも有数の桜の名所でもあるそうですよ。ガイドさんたちも「春はまた格別ですよ!」と仰ってましたので、できれば来年のゴールデンウィークあたりに、また訪れてみようと思います。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事一覧

『“最後の炭鉱の島”長崎県の池島に行ってきました』【Part
鹿児島に“タイガース愛”あふれる酒屋があった
佐賀の『そば街道』